
ほっかほっか亭の取り組みについてActivities
愛される理由「毎日のくらしの中に」
さまざまな場所で、さまざまな方に、ほっかほっか亭のお弁当は愛されています。
お子さまから、学生の方や社会人、お年寄りまで。
ほっかほっか亭は、地域の皆様に幅広く愛されています。
そして、今後もほっかほっか亭のさらなる挑戦は続きます。
-
安全な食事を気軽に
楽しめるから助かります防腐剤などを極力使用しないという考え方に共感。子どもたちに安心して食べさせられるのがうれしいですね。
-
届けてもらえて便利!
メニューも豊富!グラウンドやイベント会場などに配達してもらえるから便利! オードブルや特注弁当なども充実しているのもイイ!
-
塾の前にお弁当で腹ごしらえ
お店の人とも仲良しに塾へ行く前に、あたたかいごはんを食べられるので元気百倍! お店の人に「頑張って」と応援されるとやる気も出ます。
-
あたたかいお弁当や
おかずは共働き主婦の強い味方!仕事や家事に忙しい毎日…。だから、おいしくて、できたてのお弁当やおかずには本当に助かっています!
-
毎日食べても飽きないおいしさ!
お手頃価格もいいですね外食ばかりだと食べ飽きることが多かったんですけど、ほっかほっか亭のお弁当は毎日でも大丈夫。まさに家庭の味ですね。
-
健康や食生活のことを考えた
メニューがうれしいね栄養バランスのことを考えたメニューを、自宅まで届けてもらえるのはありがたい。これからも頼りにさせていただきます。
愛される販促「何度も来店してもらえるように」
有名キャラクターを活用した全国キャンペーンを積極的に展開しています。
既存のお客様に加え、幅広い年齢のお客様に
ほっかほっか亭をもっと利用していただくため、
有名キャラクターとのタイアップによる全国キャンペーンを企画、実施。
お客様の来店増に貢献しています。
社会貢献活動の実施「より深く、絆を強めるために」
スポーツ活動の応援、環境への配慮など、社会貢献活動を実施しています。
「お弁当」という身近な食を通じて、地域社会に根ざした活動も展開中。
その一例が、地域に密着したスポーツ活動を応援すること。
近畿軟式野球連盟と共同で「ほっかほっか亭カップ 近畿少年軟式野球大会」を開催。
ほかにも、「ママさんバレーボール大会」や「6時間リレーマラソン」のサポートなど、
スポーツを愛する子どもや選手の夢と希望を応援しています。
また、環境への取り組みも積極的に展開。人や地球にやさしい環境作りに貢献する
超小型の電気自動車を活用したり、とぎ汁を出さないよう「無洗化米」を使用しています。

ほっかほっか亭の挑戦「新しいことを、続々と」
より多くの方に愛されるブランドを目指して。挑戦を続けています。
これまで以上に多くの方に、ほっかほっか亭の魅力を伝えていくために。
ほっかほっか亭のおいしさを、さらに実感していただくために。
そして、あたたかいお弁当を通じて、多くのお客様に喜びを伝えていくために。
ほっかほっか亭の挑戦は止まることがありません。例えば店舗開発。
最近ではドラッグストアなど「異業種とコラボレーションによる新規出店」といった、
お客様のニーズに沿った展開を行うことで、確かな実績をあげています。
ほっかほっか亭 川崎下麻生店
ほっかほっか亭 南篠崎町4丁目店
本部と加盟店様の役割分担「同じ未来を、貴方と一緒に」
ほっかほっか亭とともに歩んでいくことができるオーナー様を募集しています。
ほっかほっか亭のフランチャイズチェーンにおいて、本部と加盟店様は、ほっかほっか亭事業を通じて、
ともに発展を目指すパートナーとして、役割を分担しています。
本部は、加盟店様にフランチャイズを付与し、ブランド・商品の研究開発や原材料の安定供給、
販売戦略の組み立てなどを行います。
加盟店様は、フランチャイズ契約などで定めたルールを守った上で、ほっかほっか亭のノウハウ・システムなどを正しく活用し、ほっかほっか亭店舗を自己の責任のもとで運営していきます。

手厚いバックアップ体制「成長のために、できること」
共に成長を続けていくために。加盟店様をバックアップする体制を構築しています。
-
時代のニーズに対応する新しい商品の開発
多様化する市場ニーズに応えるために、新メニューの開発にも注力。食のトレンドに対応することはもちろん、食材選びにも徹底的にこだわり、安全な食材だけを厳選し使用しています。お客様から高い評価をいただいている、「ほっかほっか亭だから安心・安全」を維持するために、私たちはまじめに商品開発を実践し、今日まで続けています。
-
効率的なプロモーションを企画・立案・展開
商品をいかに効率よく、効果的にお客様に告知して販売に結び付けていけるかをテーマに、各種媒体を活用してキャンペーンを展開、これまで培ってきた経験・知見を基に販促ツールを制作。お客様の購買意欲を喚起し、売り上げアップに結び付くツール作成を目指しています。もちろん加盟店様の生の声も積極的に採り入れています。
-
スーパーバイザーの巡回指導を定期的に実施
開店後のしばらくの間は、経理面や実務面などで特に不安が多い時期。そこで不安をできるだけ解消していただくために、加盟店様を巡回指導する地域専任スーパーバイザー(SV)制度を設定。親身になってご相談やアドバイスに応じています。